醸し出せ新築感!
出しましょう素敵感!
このブログをずっと読んでいただている方は
ご存知かと思いますが、我が家はすでに築3年。
夫婦だって、3年経ったらもう新婚じゃありません。
にもかかわらず、我が家はいまだに
「新入居のお宅」として稼働中。
ブログトップの記事「はじめに」でも書きましたが、
我が家はハウスメーカーが主催する
バス見学会の実例として、
ほぼ月イチのペースで利用してもらっています。
週末、我が家には10名、
多い時には30名以上の方たちが訪れます。
このバス見学会の受け入れも、
とうとう30回を超えました。
ヘーベルハウスを候補の一つとして
これから家を建てようと計画している、
10~30名ほどの皆様を乗せた大型バスが回るのは、
建築中の工事現場と、最近家を建てた人の家、
そして築20年以上が経った家の3カ所。
私たち夫婦も、家を建てる前はこのバス見学会に、
ヘーベル以外のハウスメーカーもあわせて
4~5回ほど参加しました。
見学会に参加する側から、受け入れる側になったと
思うと、なかなか感慨深いものがあります。
ハウスメーカー側が、我が家に期待しているのは、
「わあ、素敵」
「こんな家を建てたいわ」
という雰囲気です。
しかし、我が家はもう「新築」ではない!
もちろん新婚でもない! 子どもだってもう9歳!
でも、せっかくやってくる皆様には、
少しでも「素敵」と思ってもらいたい!
今回は2ヵ月ぶりということもあり、
家のあちこちも散らかってきており、
ちょっとした大掃除をほどこす必要がありましたので、
その詳細を紹介します。
まずはなんといっても、エントランス。
玄関に繋がる2つのステップに貼られた
タイルは「コンテ」という、ざらざらしたタイプです。
季節や天気にもよりますが、
砂ぼこりが、このざらざらの表面に入り込み、
ほうきで掃いたくらいじゃとれません。
デッキブラシでこすってもダメ。
こんな感じで、汚れてきます。
これをきれいにするためには、
高圧洗浄機を使うしかありません。
というわけで、
我が家が長年愛用しているケルヒャー登場。
こちらを使って掃除をしたあとの
エントランスがこちらです。
↑ところどころ目地の黒い部分は水分が乾ききっていないところです。
ざらざらしているタイルは、
雨の日などに滑りにくいという、
大きなメリットがあります。
特に我が家は二世帯住宅であるため、
大理石など、つるんと
いってしまう床はNGでした。
その一方で、ざらざらタイルはこうして
定期的に高圧洗浄機を
かけなくてはならないという
デメリットもあるということです。
同様に2階、3階のベランダも高圧洗浄機をかけます。
模型で説明すると、この2カ所。
まずは2階ベランダ。
ヘーベルハウスでベランダを設けた際に
標準で敷かれるタイプのタイルですが、
こちらも表面に凹凸があり、汚れてきます。
ビフォーはこんな感じ。
高圧洗浄後のアフターがこちら。
はだしで歩き回れるほどきれいになりました。
続いて3階のベランダも高圧洗浄。
布団を干すためだけの、小さなベランダです。
ビフォー写真はなくアフターのみですが、こちら。
さらに、この3階の窓と2階ベランダの窓、
そして1階の窓も、
新築感を醸すべくきれいにお掃除。
こちらは普通に、
ガラスクリーナーと、T字型のワイパーで。
3階のガラス窓のビフォーがこうで、
アフターがこちら。
ガラス窓の汚れや、それがきれいになった写真
ってのは、なかなか伝わりにくいですなぁ。
次に、玄関に飾ってあるグリーンの額縁ですが、
一番右の、くったりしていたポトスを、
春らしいお花に取り換えて、形を整えて。
ちなみに、こちらの額縁については
以下の記事で詳しく書いてあります。
あとは、花粉が飛ぶこの時期、普段は
出しっぱなしになっている室内干しセットや、
子どものリビング学習エリアで散らかっているあれこれを、
全部隠します。
なくしましょう生活感!
仕上げに、すみずみまで掃除機をかけてできあがり。
最近購入した、お気に入りのマキタは
20分ほどでバッテリーが切れてしまうので、
予備の大型バッテリーも購入しました。
これで家じゅう掃除ができます。
というわけでこちらが、
もうすぐ見学会のバスが我が家に到着する
直前のリビングルーム。
最後の仕上げは、子どもの友人に向けて貼った
この紙を、1階親世帯のトイレにも設置。
我が家は男子も座ってする派。
見学に来たお客様向けです。
かくして玄関のラム君からも、認可が下りました。
そして、今回の私たちのお楽しみは、
先日書いたこちらの記事で紹介した……
SONYのグラスサウンドスピーカーのお披露目。
これを、BGM用のスピーカーとして
デビューさせられることです。
小さな音でジャズなんか流したりして。うふ。
小物のひとつひとつにまでこだわったリビングを、
より素敵に見せてくれるのではないかと。
出したいんです、素敵感!
そしてこの記事を書いている最中に、
ヘーベルハウスの営業の方から電話があり、
「このGWの最終日は空いていますか」
とのこと。平成最後に続いて、
令和最初のバス見学会が
決定しました。
まだまだ、新築気分で頑張ります。
↑家ブログのランキングに参加しています。
「読んだ!」のしるしに、
上の写真をクリックしていただけると、
新たな原稿のネタが湧き出てきます。
【我が家が比較検討したハウスメーカー】