もう、何年も前から愛用している品なのですが、
この度、自宅焼き肉をしましたので
その様子を紹介します。
まずはこちらが、ロータスグリルさん。
左側が専用ケースなのですが、見た目、
バーベキューコンロが入っているように
見えない所もいい。本体はこんな感じ。
商品自体は、小・中・大、そして
「嘘だろ!」ってくらい大きな「特大」がありますが、
我が家が使っているのは「中」サイズです。
3~4人前ならこれで充分。
通常の、炭をぶち込んで燃やすタイプとの違いは、
ロータスグリルは電池が必要な所。
単三×4本を底面から入れまして、
内部のファンを回す構造です。
円柱状のこれが、ファンのつまみ。
ファン=風量の強弱は、そのまま火力の強弱。
ここが一般的なバーベキューグリルとの違いです。
家庭のガスコンロのような感覚で、
炭火の強弱を調節できるのです。便利!
そしてまた、ロータスグリルは
お椀状の内部にそのまま炭を入れるのではなく、
内部の炭入れに、専用の炭を入れます。
専用炭はネットでも買えますし、
島忠ホームズなんかでも売ってます。
2.5kgで2178円とやや高いので、もっと安い
ホームセンターなんかで売っているヤツを
使ってみたこともありますが、あれはダメです。
火が点きにくくて火力も弱くて、とにかく、
ここはケチらずに専用炭を使うのがおススメ。
軍手でグワッとつかんで、豪快に入れましょう。
手の感触で「いい炭だな」ってのが分かるはず。
鮮度のいい刺身の切り身のように角がパキッとしていて、
適度な硬さもあって、長くよく燃えてくれます。
で、所定の場所に着火剤を円形に出しまして、
ムニューン。
ここに、ライターなどで直接着火したら、
先ほどの炭の入ったケースを乗せて、
ファンのつまみを全開にします。
ほどなく、炭が真っ赤に燃えてきます。
この着火の楽チンさが、
通常のそれとは大きく違うのです。
そしてまた、炭入れにはフタが付いていまして、
さらに、肉などの食材を乗せる網は、
炭の真上の部分が格子ではなく板状になっていることで、
肉汁が直接炭に落ちない構造です。
ここがポイント。
炭に汁が垂れないことで、
煙がほとんど出ないわけです。
本来は屋外で使うものですが、
我が家の場合はバンバン室内で使います。
着火直後は着火剤の燃える匂いが臭くて
煙が出るので、換気扇の下に置いておきます。
着火剤が燃え尽きて火が炭に移り、
煙が出なくなったら、テーブルに移動してOK。
ロータスグリル本体のオレンジの部分は
熱くならないので、素手で持てます。
内部構造はこんな感じ。
そして肉は、久々に対面式のお店で調達!
100g700円! 頑張った!
牛タンとホルモン、野菜なんかも捕まえてきました。
宴の始まりです。
奥の方で、炭が真っ赤に燃えているのが見えます。
ビールのお供に、ホルモンなんかも焼いたりして。
やっぱり炭火焼肉はうまい!
かくして、牛角のキャッチコピーのように、
「炭火で焼き肉が食べたい」
が、自宅で実現するわけです。
上手に火力を調整すれば、1時間近く火がもちます。
1回の食事なら、これで充分。
で、ここで話は終わりません。
メンテナンスの方法ですが、
使い終わった網はこんな感じ。
下部の銀色のお椀部分には、
肉の油が溜まっています。
このお椀は取り外しができるので、
油はキッチンペーパーなどで拭き取り、
普通に洗剤とスポンジで洗えばOKなのですが、
問題は焼き網の焦げ付きです。
スコッチブライト(緑色した硬い布状タワシ)などで
こすり洗いしても、ここまでしか落ちません。
で、どうするかというと、これ!
紙やすりの#100番!
紙やすりの中でも、やや目が細かいタイプです。
こちらは東急ハンズで買いました。
というか、ロータスグリルのメンテに必須なので、
我が家は常備しています。これを、
4㎝×4㎝くらいの大きさにハサミで切って、
焦げ付き部分をこすると…
キラーン! と元通り。
説明書などにこんなやり方は書いてありませんが、
この焦げ付きを落とすにはこれしかないのです。
ロータスグリルのレビューを見ると、
みなさんやはり、
この部分の焦げが落ちないことに困っている様子。
紙でやすれ!
やするしかないんだ!
……と、我が家は室内でも使っていますが、
もちろん、屋外でのバーベキュー大会の時にも
ロータスグリルは大活躍。
女性でも簡単に着火できるので、
パパ友&ママ友たちとのバーベキューの際にも
持って行きます。
通常の四角い大きなバーベキューコンロは
自分がせっせと着火して、
うちわでパタパタしているころ、
タープの下ではロータスグリルを囲んだ
奥様たちがもう肉を焼き始めている…というのが、
いつもの光景です。
火が消えたら炭も燃え尽きるので、
現地で後片付けをすることなく
そのままケースに入れて持ち帰るだけ
というところも、便利なわけです。
春休み、花見、そしてゴールデンウィークと
これからバーベキューシーズンが始まります。
本番でこれを初めて使うと、
「あれがない!」「これを忘れた!」になるので、
まずは一度、焼き肉がてら試してみるのがおススメ。
お庭やベランダで、家族バーベキューを開催し、
友人たちとの本番に臨みましょう。
バーベキュー好きのみんなが気になっている割に、
実際に持っている人はあまりいません。
ちょっとした人気者にもなれます。
↑家ブログのランキングに参加しています。
「読んだ!」のしるしに、
上の写真をクリックしていただけると、
新たな原稿のネタが湧き出てきます。
〇みんなの欲しいもの、買ってよかったもの
参考になります。
↓
〇素敵なお家がたくさんあります。
↓
〇インテリア・収納の勉強になります。
↓
〇ハウスメーカーを検討中の方はコチラ
↓