keigoman’s diary 注文住宅物語

注文住宅や、二世帯住宅にまつわる記事を中心に。

高校生のお小遣いっていくら?4月から増額しました!

皆さん、

子どものお小遣いはどうされていますか。

我が家は、中1から

お小遣い制を始めました。

その額、月に1,000円!

www.keigoman.com

息子は、中学生の時は、

月のお小遣いの他に、

誕生日やお年玉、高校の合格祝いなどで

たくさん現金をもらっていたので、

月1,000円でも十分足りていました。

しかし、

高校へ入ったら、

さすがに1,000円では足りないのでは…

と考え、夫と話しました。

ちなみに、何十年も前、

高校生の時のお小遣いは、

私(妻)は月5,000円で、十分でした。

高校では特にアルバイトは

禁止されていませんでしたが、

家庭教師(数学&英語)、

書道、ペン字、

ピアノなどの習い事をしていたので、

もともとアルバイトをすることは

考えていませんでした。

(大学が決まってから、初のアルバイトを始めました!)

夫は、お小遣い制ではなく、

自分でアルバイトをして

お小遣いを稼いでいました。

息子の高校は、

アルバイトは禁止です。

昼食は、お弁当ではなく、

学食で食べたり、

購買のパンを食べたりしています。

学食は、一番高いものでも500円です。

そこで、

お小遣い月5,000円

プラス

昼食代500円×登校日数

を息子に提案しました。

すると、

息子の答えは意外なものでした。

「5,000円は多いと思う」

私(妻)が月5,000円だったことを考えると、

今の時代に月5,000円では少ない

と言われると思っていたので、

驚きました。

同僚にそのことを話すと、

「うちも5,000円だけど、

 毎月足りないからもっとくれって

 言ってきて困ってるよ」

と話していました。

息子の高校は、

月曜日から土曜日まで授業があるので、

実際お金を使う時間が

そもそもあまりないのかもしれません。

ですが、

とりあえず4月から月5,000円のお小遣いで

スタートしてみました。

実際調べてみると、

2024年の調査で、高校生の月のお小遣いは、

平均5,279円だそう。

shingakunet.com

月5,000円は、

平均的な額なのですね。

今のところ、息子は

月5,000円で満足のようです。

この間、御茶ノ水の楽器街で買った

変形ギターやギターケース、

ギターをカスタムするパーツなども、

自分のお小遣い(貯金)から

出していました。

www.keigoman.com

www.keigoman.com

楽器は高いですが、

高3まで、月5,000円のお小遣いで

うまくやりくりしてくれればいいなぁと

思っています。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

↑家ブログのランキングに参加しています。

「読んだ!」のしるしに、

上の写真をクリックしていただけると、

新たな原稿のネタが湧き出てきます。

 

 

〇みんなの欲しいもの、買ってよかったもの

 参考になります。

#楽天お買い物マラソン

#楽天スーパーセール

#楽天で買って良かったもの

#楽天お買い物マラソン欲しい物

#買ってよかったもの

#ふるさと納税

 

〇素敵なお家がたくさんあります。

#WEB内覧会

 

〇インテリア・収納の勉強になります。

#シンプルモダンインテリア

#インテリア雑貨

#北欧インテリア

#インテリアグリーン

#デザイン家電

#整理収納

#収納グッズ

#片付け

 

〇ハウスメーカーを検討中の方はコチラ

#注文住宅

#ヘーベルハウス

#積水ハウス

#住友林業

#ダイワハウス

#一条工務店

#トヨタホーム

#セキスイハイム

#パナソニックホームズ

#三井ホーム