11月から少しずつ大掃除を
進めている我が家。
完了しているのはコチラ。
今回は、洗面所。
まず、
洗面台下の3段の引き出し。
中身を全部出し、掃除機をかけ、
パストリーゼで
拭いていきます。
引き出しの中は、
無印の2種類のファイルボックスと
やわらかポリエチレンケースを使って
仕分けているので、
それらもパストリーゼを吹きかけ、
きれいにしていきます。
あとは、
全部元に戻せば完了!
洗面台隣の収納棚も
上に乗っていたものを全部どかして、
パストリーゼを吹きかけ、
布で拭けば、
こちらも、
元の位置に小物類を戻せば、完了!
洗面台の反対側にある収納棚も、
同じように、中の物を全部出し、
パストリーゼで拭いて元に戻して完了!
きれいになりました。
お気に入りの照明も、
ホコリがついていたので、
きれいにしました。
そして、
洗面ボウル。
こちらは、
バブルーンを使います。
排水口とオーバーフロー穴を見てみると、
どちらもかなり汚れています。
バブルーンの缶を振り、
排水口に噴射させます。
オーバーフロー穴から
いつもなら一緒に黒い汚れが
混じって出てきますが、
今回はありませんでした。
ですが、30分放置すると、泡がなくなり、
ホコリのようなものが・・・
あとは、
スポンジでよくこすったら、
ピカピカに!
排水栓もきれいになりました。
ここまでやったら、
仕上げにコーティング。
ピッカピカです!
洗面所がきれいになって、
とても気持ちがいいです。
大掃除もほぼ終わり!
ちなみに、
トイレ掃除は、夫がやってくれました。
ありがとう♡
↑家ブログのランキングに参加しています。
「読んだ!」のしるしに、
上の写真をクリックしていただけると、
新たな原稿のネタが湧き出てきます。
〇みんなの欲しいもの、買ってよかったもの
参考になります。
↓
〇素敵なお家がたくさんあります。
↓
〇インテリア・収納の勉強になります。
↓
〇ハウスメーカーを検討中の方はコチラ
↓