keigoman’s diary 注文住宅物語

注文住宅や、二世帯住宅にまつわる記事を中心に。

おすすめヘアアイロン!あっという間につやつやさらさらに!

この間、

約3年半使っていた

ダイソンのヘアアイロン「コラール」が

故障したことを書きました。

www.keigoman.com

カスタマーセンターに問い合わせ、

修理が必要だということが分かったので、

修理せずに、違うヘアアイロンを買うことにしました。

修理費用が22,000円なので、

それと同じくらいの値段のヘアアイロンを探し、

  

スペックや口コミなどを調べました。

その結果、

コチラのヘアアイロンに決めました。

ヤーマンのヘアアイロン

「スムースアイロン フォトイオン」です。

ヤーマンと言えば、美顔器が有名ですね。

我が家にも、美顔ローラーがあり、

ずっと使っています。

ヤーマンのヘアアイロンは、

「スムースアイロン フォトイオンプラス」

が最近発売になっています。

私が購入したのは、旧タイプ。

違いは、

画像お借りしました

設定温度と定格電源(海外対応)のみ。

もともとコラールを使っていた時も、

165度設定でしたし、

海外に行くことはありませんでした。

なので、

旧タイプでも全然問題なし!

(今後も海外に行く予定なし)

お値段も、

新→24,200円

旧→22,000円(今なら20%オフで17,600円)

と、旧タイプの方がお得。

ということで、

「スムースアイロン フォトイオン」の

ネイビーを購入しました。

届いて、まずびっくりしたのが重さです。

軽い!!!

今まで、ダイソンの「コラール」を使っていて、

そこまで重いと感じたことはありませんでしたが、

「スムースアイロン フォトイオン」はとても軽いです。

ちなみに、大きさはこんな感じ。

試しに重さを測ってみると、

コードなしで、

約290g

約550g

ヤーマン→約290g

ダイソン→約550g

ダイソンの重さの半分くらいです。

さらに、コードを含めると、

約410g

約935g

ヤーマン→約410g

ダイソン→約935g

こんなにも違います。

そりゃ、軽いと思うわけだ!

 

ヘアアイロンを使う時は、

開閉ロックを解除すれば使えます。

開閉ロックボタン

閉じた状態

開いた状態

電源と温度のボタンは、

本体の内側にあるので、

誤作動を防止することができます。

また、

髪をはさむプレートは、

微細なトルマリンパウダーを配合したプレートで、

髪の上を滑らかに動き、効率よく熱を伝えるんだそう。

使い方は、とても簡単です。

温度設定をすると、

数十秒で、あっという間にその温度に達し、

使えるようになります。

音は鳴りません。

色が赤から青に変わったらOK!

朝起きて、くしでとかした状態がコレ。

毛先がうねっています。

髪の毛をブロッキングしながら、

ヘアアイロンを使っていきます。

今回は、160度でやってみました。

数分で、あっという間に

ストレートになりました。

しかも、つやつやさらさらで、

指通りもよく最高です。

買ってから毎日使っていますが、

髪の毛を触るのが嬉しくなります。

「低温で使い続けることで、

 髪質の違いを実感」

と書いてありますが、まさにその通り!

画像お借りしています

本当に買ってよかった!

おすすめのヘアアイロンです。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

↑家ブログのランキングに参加しています。

「読んだ!」のしるしに、

上の写真をクリックしていただけると、

新たな原稿のネタが湧き出てきます。

 

〇みんなの欲しいもの、買ってよかったもの

 参考になります。

#楽天お買い物マラソン

#楽天スーパーセール

#楽天で買って良かったもの

#楽天お買い物マラソン欲しい物

#買ってよかったもの

#ふるさと納税

 

〇素敵なお家がたくさんあります。

#WEB内覧会

 

〇インテリア・収納の勉強になります。

#シンプルモダンインテリア

#インテリア雑貨

#北欧インテリア

#インテリアグリーン

#デザイン家電

#整理収納

#収納グッズ

#片付け

 

〇ハウスメーカーを検討中の方はコチラ

#注文住宅

#ヘーベルハウス

#積水ハウス

#住友林業

#ダイワハウス

#一条工務店

#トヨタホーム

#セキスイハイム

#パナソニックホームズ

#三井ホーム