我が家の2階には、
天井までの室内ドアがあります。
大きなガラスが入っていて、
とてもお気に入りです。
ですが、
困ったことが起きました。
ドアノブの周りが・・・
汚れているし、
なんか空気が入っている!
違う角度から見ると・・・
ドアのシートが浮いて、
中に空気が入っている感じです。
いつも困った時には、
ヘーベリアンセンターに連絡をしていますが、
まずは、同じようなことが起きている家がないかどうか
ネットで調べました。
すると、
同じようにドアの浮きが出てしまったという
へーベリアンの方を見つけました。
その方の記事によると、
室内ドアに貼ってある塩ビシートが
浮いてきてしまったという状態だそう。
直すのにかかった
金額は4万円・・・
それは、高い!
我が家は、ヘーベルハウスに住み始めて約7年。
室内ドアの修理は無償ではなく、
きっと有償になるであろう・・・
というわけで、
自分で直す方法をネットで調べました。
出てきた対処法が次の2つ
①ドライヤー&ヘラ
②アイロン
ドライヤーを使った壁紙の補修については、
以前、記事にしたことがあります。
まず、①を試してみました。
シートが浮いている箇所を
ドライヤーで温め、ヘラで空気を抜いていきます。
ダイソンのドライヤーは、
真ん中に穴が開いているので、
どこを温めているか分かりやすい!
①の方法で、どうなったかというと、
ドアノブ下の浮きは、
あまり目立たなくなりましたが、
下の浮きはまだまだ目立ちます。
そこで、②の方法を試してみることに。
アイロンは、パナソニックのコチラを使います。
☆コレです
↓
さすがに、
ドアにアイロンを直接当てるのは怖いので、
タオルも使って温めることにしました。
スチームも出しながら、
アイロンを当てていきます。
結果は・・・
どうですか?
ほぼ浮きがなくなりました。
また、
アイロンのスチームによって湿ったタオルで
汚れの部分をこすってみたら、
きれいになりました。
手垢だったのかな・・・
【ビフォー】
【アフター】
遠くから見ても、もう浮きも汚れも分からない!
完璧に直ったわけではありませんが、
4万円浮いたと思えば
大満足です。
もしも、室内ドアで、
同じような症状が出た場合は、
自己責任のもとお試しください。
☆ふるさと納税しました。
↓
↑家ブログのランキングに参加しています。
「読んだ!」のしるしに、
上の写真をクリックしていただけると、
新たな原稿のネタが湧き出てきます。
〇みんなの欲しいもの、買ってよかったもの
参考になります。
↓
〇素敵なお家がたくさんあります。
↓
〇インテリア・収納の勉強になります。
↓
〇ハウスメーカーを検討中の方はコチラ
↓