便利アイテム
子ども部屋に新たにフックを取り付けました。
ケルヒャーを使って、ベランダや玄関周りをきれいにしました。
節約のために、美容院に行かなくなった我が家。今回も、夫にカットしてもらいました。
備蓄水の賞味期限が間もなく切れるので、新たに購入しました。
久しぶりに洗面台の掃除をしました。我が家は、この2つのアイテムで楽に掃除をします。
今回は、我が家が2022年に買ってよかったものの掃除編です。
我が家が、2022年に買ってよかったものの収納編です。
電気代が昨年のなんと約1.7倍!あったかグッズで何とか電気代を抑えようと思います。
リビングでのお昼寝をより快適にするため、ブランケットを購入しました。
年末、ケルヒャーのスチームクリーナーを使って、大掃除をしました。
我が家は、半年に一度、お風呂のパッキン部分に防カビ剤を塗ります。
簡単にピカピカなお風呂にするために、今年も「お風呂まるごと洗浄剤」を使いました。
お風呂のフタがボロボロになったので、新しく購入しました。
お風呂の床が汚れてきたので、プロ仕様の洗剤を使ってきれいにしました。
我が家のお気に入りのウォールハンガーを紹介します。
夏休み中に行った家計の見直しによって、節約の意識が生まれ、こんなものまでゼロになりました。
レンジフードの油汚れが大変なことに。急いで掃除をしました。
お風呂の水栓周りの曇りが気になってきたので、掃除&コーティングをしました。
冷え性の人にぴったりの理想のタイツを見つけました。
朝晩だいぶ冷えるようになってきました。少し早いですが、冬支度始めました。
台風14号が近づいてきています。我が家の災害時の対策について紹介します。
長年悩まされてきた、シャワーヘッドの頑固な汚れとの戦いに勝利しました。
久しぶりに、コーティングをしました。洗面所もキッチンもピッカピカになりました。
室内ドアのシートが浮いてきた時には、自己責任でこの方法を試してみてください。
夫が、百均で卵の感動アイテムを買ってきました。
久しぶりに、キッチンのステンレストップのお手入れをしました。
夏休み中は、ジェルネイルをつけて気分を上げて楽しみます。
電気代が高い今、省エネアイテムを使って、電気代を抑えましょう。
デリシアで自家製焼き鳥を作ることにはまっています。居酒屋を超えるおいしさです。
キッチンにある夫のワークスペース。そこに、無印良品の壁に付けられる家具を取り付けました。