インテリア
初めての陶芸教室で、一輪挿しを作りました。
我が家のヘーベルハウスのバス見学会、ついに50回目を迎えました。
子ども部屋に新たにフックを取り付けました。
ゴールデンウィークは、遠出せず、家で過ごしました。
端午の節句に向けて、季節の枝ものをチェンジし、吊るし雛を飾りました。
4月に入り、ヘーベルハウスの49回目のバス見学会が開催されました。
ユキヤナギが枯れてしまったので、かわいい植物を購入しました。
3年ぶりに、ヘーベルハウスのバス見学会が開催されました!
子世帯の季節の枝ものをチェンジ!親世帯の観葉植物もいつの間にか新しいものに変わっていました。
我が家が2022年に買ってよかったものの暮らし編です。
我が家が2022年に買ってよかったもの、今回は【季節のモノ編】です。
リビングでのお昼寝をより快適にするため、ブランケットを購入しました。
ハンドメイドインジャパンフェス冬2023に行ってきました。
季節の枝ものを、ペイペイのポイントバックキャンペーンでお得にゲットしました。
年末年始の暴飲暴食により、体重が増加しました。ですが、コレによって元通りです。
私(妻)の実家に行ってきました。枝ものをもらったので、早速飾りました。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
もう何年もクリスマスプレゼントを欲しがらなかった息子からリクエストがありました。
今年の我が家のクリスマスインテリアは完成と思っていましたが、新しい仲間が加わりました。
今年も、クリスマスインテリア始めました。
我が家のお気に入りのウォールハンガーを紹介します。
我が家のLDKにある観葉植物のお世話のしやすさについて紹介します。
子ども部屋の新しい壁掛け時計を紹介します。
先日、17回目の結婚記念日を迎えました。円安の影響がこんなところにも出てきています。
オザキフラワーパークへ、季節の枝ものを求めて行ってきました。
西日が眩しかったリビングの大きな窓に、TUISS(チューイッシュ)の遮光ロールカーテンを設置したので、その使用感をレポートします。
我が家に、スタイリッシュな炊飯器がやってきました。
グリーンと木製の雑貨が大好きです。
理想のタイルを見つけるには、展示場巡りが一番の近道です。
今年もドウダンツツジを飾りました。家庭菜園も始まっています。