二世帯住宅に関すること
じいちゃんが受けたPCR検査、その結果が出ました。
まだ「感染者」ではなく「濃厚接触者」として保健所から連絡が来まして。その経緯と、同居する家族はどんな気持ちになるのかなど。
入居から約4年半。初めての大きな建物トラブルでしたが、無事解決することができました。
二世帯住宅に住んで5年。「これは取り入れてよかった」ものを全て紹介します。
3階建て二世帯住宅における子世帯リビングは、どのフロアに設けるのが正解なのか。深掘りしてみました。
読者様からの質問に答える形で「玄関周りをどうしているか」について書いてみました。
年老いた両親とひとつ屋根の下での生活。しかし今、親と顔を合わせることは一切ありません。
知る人ぞ知る隠れた記念日、それが2月10日=二世帯住宅の日です。
家族5人が勢ぞろいした時の、新たな家具フォーメーションを紹介します。うふ♡
こたつでの生活をずっと続けてきた我が家の親世帯ですが、そんな2人の現在をレポート。
二世帯住宅で暮らし始めて3年。実際どうなの?って、友人からもよく聞かれるので、その答えを。
住み始めてからも、家の中を自分で改善することは可能です。諦めない気持ちが形になりました。
察しのいい方なら、すでにお分かりかも知れません。その理由とは…。
単世帯の間取りではなく、二世帯住宅ならではの注意点について。ウチはこうしました。
家のメンテナンスマン登場! 出張料は? 修繕費は?
人生初、プロの業者にエアコン掃除を依頼しました。そこで判明した、恐るべき事実とは⁉
親世帯の床は濃い色、子世帯は薄い色。それが切り替わるポイントはどこだ⁉
玄関が1つの時と2つの時って、どう違うの?という話。
夫の両親と一つ屋根の下に住む。そんな選択をした時、実際の住み心地はどうなのかという話です。
二世帯住宅で夫の両親と一緒に住み始めて3年。これにより「実家に帰省する」というイベントが、妻側だけでよくなりました。孫は勝手にじじばばのフロアに遊びに行き、心行くまでかわいがってもらっているので、私たち夫婦が連れていく必要はありません。
それまで別々に暮らしていた親世帯と一緒に、二世帯住宅に住むことになりました。私たちのリビングの家具はカリモクで一新したのですが、親世帯の家具までは口出しできません。さてどうしたものかと思っていたところ、祖父母から思いがけない発言が…。
二世帯住宅を建てるにあたっての第一歩とはなにか。一番最初にやるべきことは、なにか。その詳細を紹介します。
「こんな暮らし方が あるんだったら、 うちも二世帯に すればよかった」 …とは、つい先日我が家に遊びに来た ママ友家族の言葉です。 同じ保育園に通っていた時からのおつきあいで、 今も家族ぐるみでおつき合いのある家族です。 Aさんとしておきます。 A…
30代も半ばを過ぎると、そろそろ 「親の面倒をどうするか」 という問題が浮上してきます。 家ごとに事情は異なりますが、 我が家の場合は土地もない状態から、 二世帯住宅を建てるという選択をしました。 それまでは、互いに別々のマンションに 住んでいたの…