ヘーベルハウスには『隠ぺい配管』という
オプション工事があります。
その名の通り、エアコンの配管を隠ぺいし、
壁の中を通すことで、本来の位置とは
違う場所に室外機を置く工事となります。
具体的には、これ。
我が家の1階和室にはエアコンがありまして、
外(南西側)から見ると、この位置。
赤い斜線の内側にそのエアコンがあるため、
通常であれば、赤いイラストで示した場所に
室外機が置かれるわけですが、ありません。
また、下の図の、それぞれの方向から、
我が家を見てみると……。
① 正面(西側)がこうで、
② 北側がこう。
③ 南側はこんな感じ。
※隣家があるため引いた写真が撮れないので、模型にて。
二世帯住宅で、4LLDDKKの我が家には
エアコンが全部で6台あるのですが、
三方向、どこから見ても室外機がありません。
また、ご自慢の2階ベランダもこのとおり。
6台の室外機はすべて、隣家との境目の
狭い空間に固めました。
これは、最初からヘーベルハウスに
依頼する必要があり、
かつ、エアコンそれ自体も、最初から
ヘーベルハウス経由で購入する必要があるため、
家電量販店で買うよりも高くつきますが、
私たちは外観の良さを取りました。
つまり、まだこんな状態の工事段階で…
2台の隠ぺい配管エアコンは、
すでに設置されているということです。
こちらが、先に登場した1階和室のエアコンで、
もうひとつは、3階シアタールームのこれ。
というわけで現在、家の裏側には、
6つの室外機がかさ地蔵のように
並んでいるわけです。
これについて、営業の方は言いました。
「室外機をあまり一か所に固めると、
騒音などの苦情が
隣家からくるケースもありますよ」
それはそれで、実際にあった事例なのでしょう。
しかし、6つのエアコンを
一斉に使うことはあり得ません。
同時に動くのは、せいぜい3つまでですし、
室外機が音を立てて動くのは、基本的に、
スイッチを入れた直後の数十分のみです。
営業の方のアドバイスも
押し切って強行した形ですが、
住み始めて3年が過ぎた今も、
クレームはありません。そしてまた、
同時に6つのエアコンを使ったことも、
やはりありません。
さて。
日立のしろくまくん2台を
隠ぺい配管で設置した、
その料金はというと。
2台合計で、
28万4400円(税抜)
でした。
当時の見積書を調べて見たところ、
合算されたこの数字しか出てこなかったので、
合計額で申し訳ないのですが。
単純計算で、
1台あたり約14万円
ということになります。
エアコンのグレードによっても、
当然、価格は変わってくるのでしょう。
※いずれエアコンを買い替えた時にも、
この隠ぺい部分は流用できます。
ちなみに先日、新たに、
子ども部屋にエアコンを設置したのですが、
この時は、3階なので足場を組んだのです。
エアコン本体価格は、標準設置費用込みで
57024円。延長ホースなど込みの工事代金が
48708円。つまり足場代を抜きにすれば、
設置費用は、
10万5732円(税込)。
エアコンのグレードとしては、
最安のもので、この値段でした。
隠ぺい配管で設置した「しろくまくん」は
もう少しグレードが上のモノなので、
そう考えると、隠ぺい配管工事は、
それほど高いオプションではなさそうです。
外観、特に正面など目立つところに
室外機が来てしまいそうなときには、
この『隠ぺい配管』工事がおすすめです。
余談ですが、夫である自分もまた、
「また来てね♡」と手書き文字の入った、
ラメ入りで角が丸くて一回り小さい名刺は、
全て隠ぺいしています。
都合の悪いものは
隠すのが一番!
↑家ブログのランキングに参加しています。
「読んだ!」のしるしに、
上の写真をクリックしていただけると、
新たな原稿のネタが湧き出てきます。
【我が家が比較検討したハウスメーカー】