分譲マンションに9年ほど暮らした後、
二世帯住宅を建て、転居しました。
予算の都合上、安い土地を求めた結果、
縁もゆかりもない町に住むことになった我が家。
昔からの家が立ち並ぶ住宅街に突然やってきた
新参者ですが、幸いなことに、近隣の方々とも
トラブルなく住むことができています。
どのように「この町デビュー」したかについては
こちらの記事にて詳しく書きました。
で、町には「町内会」というものがあります。
町ごとにその内容は異なるのでしょうが、
我が家の場合を説明します。
立地を大まかに説明しますと、埼玉県です。
都内にも通えるエリアですが、駅は遠いので、
近隣のパパたちは、みなバスに乗って通勤。
高齢者も多く住んでいますが、
小中学生も、またたくさん。
……と、そんな町だと思ってください。
そして、町内会の様々なお付き合い、
その中身と、「面倒くさい度」を、
10段階で表してみます。10がマックス。
我が町の町内会は100戸ほどの家によるもので、
さらに6つほどの班に分かれている模様。
まずは年に一度、町内会費を求められます。
2000円。
春先、突然ピンポンが鳴り、ご近所の奥様が
「町内会費の集金です」とやってきます。
これの対応の面倒度=2。
そして、払う側でなく、集金をする側の係は
班の中で、家ごとに持ち回り。
100戸÷6班なので、だいたい17軒くらいの
家を周ることになります。
まだ、集金する側になったことはないのですが、
これはかなり面倒くさそうです。
想像によるものですが、面倒度=9。
次に、回覧板。昔ながらの硬い表紙のヤツです。
基本的にはお隣の家から回ってきて
ポストに勝手に差し込まれるのですが、
町内会の誰かが亡くなった時など、
「至急」の場合はピンポンが鳴ります。
お隣さんから受け取り、そして印鑑を押して、
隣の家にまたピンポンでお届け。
面倒度=3。
そしてまた、半年に一度、
町内の一斉清掃があります。
日曜日の朝8時スタートとなっており、
約1時間ほど、ゴミ袋を持って、
町の清掃(ゴミ拾い、雑草駆除)を行います。
ただし、基本的には皆さん、
自分の家の周りだけしかやりません。
とはいえ、出ないというのもまずいので、
必ず顔を出すようにはしています。
面倒度=8。
また、8月の終わりと、1月上旬に、
近所の子ども達に向けた、
お祭り的なイベントがあります。
模擬店、餅つき、子ども達のダンスなどの
イベントがあり、参加は自由です。
ウチの子も小学3年生までは遊びに行っていましたが、
小学4年生となると、楽しみではなくなったようで
行かなくなりました。
行っていた時の面倒度=1。
ただし、これの運営側に回る日が来るとしたら、
それはかなり面倒くさそうな予感です。
面倒度=未知数。
そしてまた、ゴミの集積所では、
カラス除けのため、アミアミの箱を使っています。
燃えるゴミの日の火曜と金曜は、これを広げて、
そしてたたむ必要がありまして、これも順番制。
それが2カ月に一度くらいのペースで回ってきます。
面倒度=4。
と、我が「町内会」の義務はこんなところです。
結論としましては、
分譲マンションに住んでいた頃は、
こういうのが大変そうで、
戸建てはもう、なんか怖い
って思っていましたが、そうでもないです。
マンション時代は、ゴミも24時間捨て放題で
その清掃も管理人さんがやってくれていましたが、
管理費として月に1万5000円かかっていました。
今、その手の出費は年に2000円。月換算で166円です。
そしてまた、マンションはマンションで、
面倒なことがなかったかと言えばそんなこともなく、
管理組合のお付き合いがありました。
輪番制で回ってくる組合員の役職は、くじ引き。
うっかり「理事長」を
引き当ててしまったときは、
自分のくじ運の良さを
うらんだものです。
当時の、マンション管理組合の理事長職を
数値化すれば、
面倒度=20。
マックス10の数字を、
はるかに超える面倒具合でした。
それを思えば、町内会の義務というか、
お付き合いも、全然、許容の範囲内です。
でもまてよ、ここに引っ越してきた時に、
町内会の会長にも挨拶をしたっけ…。
いやいや、分譲マンションとは違って、
町内会の会長さんってのはきっと、
地元の名士みたいな人がやるものだと、
そう思いたい。
どうか、くじ引きでは
ありませんように…。
↑家ブログのランキングに参加しています。
「読んだ!」のしるしに、
上の写真をクリックしていただけると、
新たな原稿のネタが湧き出てきます。
【我が家が比較検討したハウスメーカー】